GATEWAY JAPAN

人も組織もプロデュース

人も組織もプロデュース

事業内容

PERSONAL PRODUCE
×
BUSINESS PRODUCE
×
M&A PRODUCE

P P
B P
M&A

P P

PERSONAL PRODUCE(パーソナルプロデュース)

個人の成長のお手伝い、その進捗をマネジメントします。
個人の成長とは、できなかったことができるようになること。
それには「チャレンジ」「工夫」「楽しむ」の3要素が必要となります。
原石や得意な部分を見つけたらぐいぐいリードします。だからプロデュースなのです。

B P

BUSINESS PRODUCE(ビジネスプロデュース)

ビジネスゴール、経営方針の作成、組織の実装化を支援、その進捗をマネジメントします。
コンサルティングではありません。経営陣とともに継続して併走し、成長軌道に乗せます。

M&A

M&A PRODUCE(M&Aプロデュース)

事業成長を促進するツールとして、M&Aをプロデュースします。
ビジネスが飛躍的に成長するM&Aをプロデュースします。
M&A仲介機能ではありません。重要なのは、M&Aのビフォーアフターです。


ミッションなど

事業の目的

自律的な組織をはぐくみ、マネジメントします。
個人もビジネスも成長する組織をプロデュースします。

事業の目標

多くの事業と多くの経営者が 協働展開している状態を目指します。
コーオウンド事業群を組織します。
複数事業からなるコンソーシアムを組成し、 相互に協働している組織体制があり、
その中から スーパーCOOが育っていることを目指します。

事業の方針

M&Aを活用し、 事業の成長支援と経営者の育成を行います。
経営者育成コミュニティを運営します。

私たちの価値観

価値観を合わせることに重きを置きます(we boat)。
真っ当に楽しく儲ける環境を整備します。
価値を創造することに重きを置いた行動をとります。
他者を思いやる態度を大事にします。


会社概要

会社名 株式会社GATEWAY JAPAN
代表者 代表取締役 佐藤裕英
所在地 東京都渋谷区

代表の『note』

 

↓随時更新中↓
  • 個人M&Aと潰れない経営の「コツ」
    on 2025年2月17日 at 11:05 AM

    1.この記事で伝えたいこと時代が大きく変わり続ける今こそ、「潰れにくい経営」を実現するための方法が注目されています。たとえば、異なるように見えて意外と近い「周辺事業」を事業開発し、複数の柱を育てる多角化や、それを後継者不足の中小企業を引き継ぐ「M&A」という手段で実現するといった選択肢です。ラーメン店と内装工事業を掛け合わせるように、異なる事業を二本柱として組み合わせれば、収益源を分散し、環境変化への強さを手に入れられます。あるいは、M&Aによって既存の取引先・従業員・ノウハウをそのまま引き継ぎ、ゼロから立ち上げるよりも早く事業を軌道に乗せられるかもしれません。今回は、30代~40代の会社員が「起業したいけどリスクが怖い」「どこから手をつければいいか分からない」という状況から抜け出すためのヒントを、私が経験してきた潰れない経営のコツの観点からまとめたものです。「潰れない中小企業」と「個人M&A」の組み合わせを軸に、複数事業経営の意義や具体的な進め方、必要な心構え、周囲の理解を得るコツを解説していきます。ぜひ、ご自身のキャリアを活かせる事業や始めやすい選択肢を探しながら読み進めてみてください。続きをみる

  • 『自分の人生を自分で決めて生きていく』を真剣に考えるM&Aで起業という選択肢
    on 2025年2月2日 at 1:55 AM

    1.はじめまして――この激動の時代を、自分の意志で生きるためにはじめまして、weboatの佐藤裕英と申します。この記事を読んでいただきありがとうございます。私はM&A仲介会社の社長のかばん持ちを経て、投資会社で数多くの企業買収に携わり、その後は自ら10社以上の企業をM&Aし経営してきました。現在は、その経験を活かして「個人がM&Aで起業すること」をサポートしています。近年では、地震などの災害、国同士の対立加速など、今までにないほど不安定な状況が続いています。中でも私たちが住む日本は災害が多く、いつ何が起こるか分かりません。さらに、AIの発展や税制度の変化など、将来の予測が難しくなっています。こうした時代に、「自分の人生を自分で決めたい」と考える方は少なくないのではないでしょうか。この記事では、「M&Aで起業する」という選択肢について詳しくお伝えします。最後までお読みいただけますと嬉しいです。続きをみる

  • "名作に触れる"シリーズ第一回『江戸川乱歩 短編集』
    on 2024年2月23日 at 8:19 AM

    弊社で企画・プロデュースプロデュースしました作品の第二弾のご案内をさせていただきます。昨年は、「マーダーミステリー」を企画・プロデュースいたしましたが、https://note.com/riousiou/n/n8f34ed46800a続きをみる

  • 2024年、新春のお慶びを申し上げます。
    on 2024年1月5日 at 3:09 AM

    新春のお慶びを申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年は、インプットの成果が出始めると期待しています(自分の)。続きをみる

  • 舞台『スターライドオーダー』
    on 2023年9月15日 at 3:33 PM

    本日は、弊社プロデュースの舞台初日でしたので、観てきました。https://r-plays.stores.jp/マーダーミステリーという誰が犯人かを推理するゲームをベースにした舞台です。犯人役以外の演者は、だれが犯人かを知らされません。大まかな進行と役柄の詳細説明書を渡されるだけです。その状況の中で犯人を捜してゆきます。いわゆる脚本はないので、即興劇にカテゴライズされます。続きをみる

TOP
PAGE TOP